新着情報Topics
2024/12/5,6 鞴祭(ふいごまつり)を執り行いました
鞴祭とは、旧暦の十一月八日に火を扱う、鍛冶屋(かじや)、鋳物師(いもじ)など鞴を使って仕事をする人々が鞴を清め火の神様に感謝を捧げ、安全祈願をおこなうものです。祐徳稲荷神社(鹿島市)のお火たきが毎年12月8日に行われるので、東亜工機ではその日に合わせて行っていますが今年は8日が日曜日のため5日に大村方・横田工場、6日に谷田工場で執り行いました。
2024/11/9 佐賀県主催のSAGAものスゴTOUR開催
佐賀県主催のSAGAものスゴTOURが開催され東亜工機は鹿島シリンダライナツアーとしてものづくり体験と工場見学を開催しました。 158名の方に参加いただきました。ありがとうございました。
2024/9/21 「海ごみゼロウィーク」清掃活動実施
日本財団及び環境省の共同事業である海洋ゴミ対策の一環として(一社)日本舶用工業会より協力依頼があり、今年も参加することとなりました。 101名が参加し、七浦海浜スポーツ公園にて午前8時から午前9時まで、会場周辺の清掃活動を行い、たくさんのゴミを収集することができました。
2024/9/16 東亜工機野球部 第62回佐賀県アマチュア野球王座決定戦3位入賞
(佐賀新聞社主催、佐賀県軟式野球連盟主管)
皆様の応援ありがとうございました。
2024/5/19 SAGAものスゴフェスタ10に出展しました。
(於 SAGAサンライズパーク)
2024/3/13 創立80周年記念祝賀会を挙行する。
2024/2/1 役員改選
2023/12/8 鞴祭(ふいごまつり)を執り行いました
鞴祭とは、旧暦の十一月八日に火を扱う、鍛冶屋(かじや)、鋳物師(いもじ)など鞴を使って仕事をする人々が鞴を清め火の神様に感謝を捧げ、安全祈願をおこなうものです。祐徳稲荷神社(鹿島市)のお火たきが毎年12月8日に行われるので、東亜工機ではその日に合わせて行っています。
2023/11/3 佐賀県主催のSAGAものスゴTOUR開催
佐賀県主催のSAGAものスゴTOURが開催され東亜工機は鹿島シリンダライナ―ツアーとしてものづくり体験と工場見学を開催しました。多くの方に参加いただきました。ありがとうございました。
[YouTube]ものスゴTOUR23鹿島シリンダライナツアー2023/8/20 SAGAものスゴフェスタ9に出展しました。
(於 SAGAサンライズパーク)
2023/6/5 横田工場製造部 大戝美恵子が、国土交通省九州運輸局が企画した座談会「輝け!フネージョ☆in九州」に出演しました。
2023/3/2 横田製造部 森永準が佐賀県企画の「職人たちのオフトーク」に出演しました。
2023/2/1 役員改選
2022/12/16 佐賀新聞の折り込み「Fit ECRU」11月・12月号の「金曜日のウラケン」に東亜工機の記事が掲載されました。
金曜日のウラケン vol.24「地元企業が世界一だった・前編」 Fit ECRU 445号|エンタメ|Fit ECRU|佐賀新聞 (saga-s.co.jp)
金曜日のウラケン vol.25「地元企業が世界一だった・後編」 Fit ECRU 447号|エンタメ|Fit ECRU|佐賀新聞 (saga-s.co.jp)
2022/12/8 鞴祭(ふいごまつり)を執り行いました
鞴祭とは、旧暦の十一月八日に火を扱う、鍛冶屋(かじや)、鋳物師(いもじ)など鞴を使って仕事をする人々が鞴を清め火の神様に感謝を捧げ、安全祈願をおこなうものです。祐徳稲荷神社(鹿島市)のお火たきが毎年12月8日に行われるので、東亜工機ではその日に合わせて行っています。
2022/11/01 工場見学用子供向けの会社案内漫画をリニューアルしました。
(作成・イラスト:ウラケン・ボルボックス)

【イラストレーター】ウラケン・ボルボックス (Ulaken Volvox)
広告、ウェブ、アプリのイラストを中心に、「侵略!外来いきもの図鑑」(PARCO出版)、「なんてこった!ざんねんなオリンピック物語」(JTBパブリッシング)、「激ヨワ人類史」(西東社)などの書籍を手掛け、グッズやLINEスタンプも販売。佐賀新聞FitECRUで、エッセイ漫画「金曜日のウラケン」を連載中。佐賀県鹿島市出身。
・公式サイト:https://ulaken.com/
・著書:https://amzn.to/3qyRxXk
・グッズ:https://suzuri.jp/ulaken_volvox
・LINEスタンプ:https://store.line.me/stickershop/author/4086/ja
・Twitter:https://twitter.com/ulaken
2022/10/20 前田正義 日本舶用工業会 舶用マイスター認定
明治記念館(東京)にて認定証交付式
2022/10/3 東亜工機のLINEスタンプができました。
(イラスト:ウラケン・ボルボックス)
毎日使えるシリンダライナの佐賀弁スタンプ - LINE スタンプ | LINE STORE

【イラストレーター】ウラケン・ボルボックス (Ulaken Volvox)
広告、ウェブ、アプリのイラストを中心に、「侵略!外来いきもの図鑑」(PARCO出版)、「なんてこった!ざんねんなオリンピック物語」(JTBパブリッシング)、「激ヨワ人類史」(西東社)などの書籍を手掛け、グッズやLINEスタンプも販売。佐賀新聞FitECRUで、エッセイ漫画「金曜日のウラケン」を連載中。佐賀県鹿島市出身。
・公式サイト:https://ulaken.com/
・著書:https://amzn.to/3qyRxXk
・グッズ:https://suzuri.jp/ulaken_volvox
・LINEスタンプ:https://store.line.me/stickershop/author/4086/ja
・Twitter:https://twitter.com/ulaken
2022/8/20-21 SAGAものスゴフェスタ2022
①8/20(土)東亜工機が出展した体験コーナー「金属を溶かしてムツゴロウをつくろう」には170名の方にお越し頂きました。ありがとうございました。
②8/21(日)「全日本製造業コマ大戦佐賀特別場所」出場結果(4チーム出場)東亜工機チーム優勝!
2022/5/8 東亜工機ソフトテニス部 佐賀県実業団ソフトテニス選手権大会佐賀県予選会優勝
東亜工機ソフトテニス部が佐賀県実業団ソフトテニス選手権大会兼全日本実業団ソフトテニス選手権大会佐賀県予選会で優勝しました。
2022/5/8 東亜工機野球部 高松宮賜杯佐賀県予選大会ベスト4進出
東亜工機野球部が高松宮賜杯第66回全日本軟式野球(一部)佐賀県予選大会でベスト4進出を果たしました。
2022/5/8 「Brew KASHIMA」佐賀県代表として天皇杯全国大会出場
東亜工機が応援している地元サッカーチーム、市民クラブ「Brew KASHIMA」が天皇杯JFA第102回全日本サッカー選手権佐賀県予選決勝で川副クラブに2対0で勝利し、佐賀県代表として5月22日の本選に出場されます。
BrewKASHIMA ブリュー鹿島 | OfficialSite
2022/4/1 技術部内にIoT課を新設しました
現在、東亜工機は、高度な技術・技能・ノウハウ・経験をもとに、高品質な製品をつくり続けていますが、今後は、これらに加え、IoT(Internet of Things)、AI(Artificial Intelligence)を導入していきます。
IoTとAIを導入する目的は、製造現場の生データを鋳造におけるさまざまな理論に基づいて処理することにより、製造工程における複雑な問題をAIが正しく判断するシステムを構築することです。5年後には東亜工機の現場で使えるAIを開発することを目標とします。
2021/12/15 ホームページをリニューアルしました
2021/12/10 渕上政徳 黄綬褒章受章
佐嘉城本丸歴史館 外御書院一之間にて伝達式
2021/12/8 鞴祭(ふいごまつり)を執り行いました
鞴祭とは、旧暦の十一月八日に火を扱う、鍛冶屋(かじや)、鋳物師(いもじ)など鞴を使って仕事をする人々が鞴を清め火の神様に感謝を捧げ、安全祈願をおこなうものです。祐徳稲荷神社(鹿島市)のお火たきが毎年12月8日に行われるので、東亜工機ではその日に合わせて行っています。
2021/11/3 渕上政徳 令和3年秋の褒章受章決定
(令和3年12月10日(金)佐賀城本丸歴史館 外御書院一之間にて伝達式)
2021/7/7 渕上政徳 令和3年度県政功労者知事表彰受賞
(令和3年5月7日付の表彰式が執り行われました)
2021/6/10 ISO45001を取得しました
2021/6/10 2020東京五輪聖火ランナー
2021年5月9日に大村方製造部工作課 大曲祐一課員が聖火リレー走者として嬉野市を走り聖火を繋ぎました。聖火トーチ、ユニフォームを本社事務所玄関に6月末まで展示いたします。
2021/5/22 「海ごみゼロウィーク」清掃活動実施
日本財団及び環境省の共同事業である海洋ゴミ対策の一環として(一社)日本舶用工業会より協力依頼があり、今年も参加することとなりました。弊社より69名、子供26名、合計95名が参加し、七浦海浜スポーツ公園にて午前8時から午前9時まで、会場周辺の清掃活動を行い、たくさんのゴミを収集することができました。
2021/4/14-15 東亜工機工場内をドローン空撮しました。
映像は後日ホームページで公開します。(協力:九州電力㈱)
2021/3/24 東亜工機の桜が満開です。
2021/3/23 植松健一 佐賀県山口祥義知事より表彰式
植松健一 佐賀県山口祥義知事より第31回技能グランプリ敢闘賞受賞表彰式
(於:佐賀県庁)
2021/2/4 植松健一 第31回技能グランプリ(旋盤競技)出場
植松健一 第31回技能グランプリ(旋盤競技)出場
(於:関西職業能力開発促進センター)
成績:敢闘賞
2020年
2020/12/8 鞴祭(ふいごまつり)を執り行いました
鞴祭とは、旧暦の十一月八日に火を扱う、鍛冶屋(かじや)、鋳物師(いもじ)など鞴を使って仕事をする人々が鞴を清め火の神様に感謝を捧げ、安全祈願をおこなうものです。
祐徳稲荷神社(鹿島市)のお火たきが毎年12月8日に行われるので、東亜工機ではその日に合わせて行っています。
2020/11/9 令和2年度 卓越した技能者(現代の名工)表彰
鋳物工 渕上政徳
表彰式:11/19(木)佐賀県庁
2020/5/30 「海ごみゼロウィーク」清掃活動実施
日本財団及び環境省の共同事業である海洋ゴミ対策の一環として(一社)日本舶用工業会より協力依頼があり、参加することとなりました。弊社より約60名が参加し、七浦海浜スポーツ公園にて午前8時から午前9時まで、会場周辺の清掃活動を行い、たくさんのゴミを収集することができました。
2020/1/28 令和2年1月25日開催の定時株主総会において、下記役員が就任いたしました。
専務取締役 山本裕文(昇任)
取締役 田中利明(新任)
取締役 愛野時興(新任)
相談役 坂口孝介(取締役退任)
技術顧問 宮本新志(取締役退任)
2019年
2019/8/25 「全日本製造業コマ大戦佐賀場所 団体戦」出場結果(12チーム出場)東亜工機横田チーム優勝!
2019/8/24 SAGAものすごフェスタ2019
8/24(土)東亜工機が出展した体験コーナー「金属を溶かしてムツゴロウをつくろう」には381名の方にお越し頂きました。 ありがとうございました。
2019/8/23 植松健一 第4回世界に翔びたて佐賀ものづくりびと表彰受賞
2019/8/5 カノン砲銘板完成
2004年横田工場より谷田工場への本社及び工場全面移転を記念し、東亜工機社内にて鋳造・機械加工し、本社工場事務所前に設置していた「佐賀藩150ポンドカノン砲(復元)」にカノン砲の歴史等を記した銘板を2019年5月に横田鋳造にて井手眞一郎範師らにより鋳造、その後表面処理等の作業が終了し、この度取り付け完了しました。
2019/6/21 祝 東亜工機株式会社創立75周年
2019/6/9 「海ごみゼロウィーク」清掃活動実施
日本財団及び環境省の共同事業である海洋ゴミ対策の一環として(一社)日本舶用工業会より協力依頼があり、参加することとなりました。弊社より約60名が参加し、七浦海浜スポーツ公園にて午前8時から午前9時まで、会場周辺の清掃活動を行い、たくさんのゴミを収集することができました。
2019/5/21 光武 渉 黄綬褒章受章
2019/5/6 谷田工場にて「創立75周年記念ファミリー感謝デー」開催
社員及びそのご家族あわせて約930名もの参加をいただき、工場見学やキーホルダー作り体験といったさまざまなイベントで盛り上がりました。
2018年
2018/8/24 「女性活躍推進法に基づく一般事業主行動計画の策定の推進に向けて」のモデル企業として東亜工機の動画が佐賀県のホームページ(YouTube)に掲載されました。
Youtube:「女性活躍推進法に基づく一般事業主行動計画の策定の推進に向けて」
2018/7/23 国土交通省発行の海事産業における女性活躍の取組事例集Vol.2「輝け!フネージョ★」に東亜工機が掲載されました。
紹介記事:国土交通省ホームページ
2018/6/15 大村方工場鋳込7000回達成
2018/5/1 機械製作課工場操業開始
2018/4/19 東亜工機の記事がNewsweek International(04.13.2018)に掲載されました。
2018/4/1 谷田工場西側に新駐車場完備(駐車開始)
2018/3/28 東亜工機の桜が満開です。
2018/3/25 こどもいしんワークショップに参加しました。
佐賀新聞3月25日掲載
2018/2/22 肥前さが幕末維新博覧会のオープニングセレモニーで東亜工機製カノン砲にて祝砲決定(2018年3月17日オープニングセレモニー)
2018/2/21 谷田工場鋳込6000回達成
2017年
2017/12/26 佐賀城本丸歴史館の復元“カノン砲”をリニューアル
2017/11/5 一瀬昌利 森の名手・名人認定証受賞
2017/8/25 川崎正次 第2回世界に翔びたて佐賀 ものづくりびと表彰受賞。
2017/8/26-27 SAGAものスゴフェスタ2017
①8/26(土)東亜工機が出展した体験コーナー「金属を溶かしてムツゴロウをつくろう」には211名の方にお越し頂きました。ありがとうございました。
②8/27(日)「全日本製造業コマ大戦佐賀特別場所」出場結果(14チーム出場)
東亜工機横田チーム優勝!東亜工機選抜チーム準優勝!
2017/7/30 ISO9001:2015年版認証取得
2017/7/21 横田鋳造課 大戝美枝子 日刊工業新聞に座談会記事掲載されました。
2017/5/16 一瀬昌利 黄綬褒章受章
2017/4/17 「東亜工機史料館」が横田工場に完成しました。
2017/4/7 横田鋳造課 大戝美枝子 女性の大活躍推進佐賀県会議発行の「COLORS」に掲載されました。
2017/4/5 資本金を無償減資により1億円とする。
2017/3/21-24 日刊工業新聞に東亜工機の記事が4回に亘り掲載されました。
2017/2/13 第29回技能グランプリ旋盤の部 植松健一選手8位入賞(敢闘賞)
(会場:静岡県沼津市)
2017/2/1 谷田工場側面に“TOA KOKI”英文ロゴ完成しました。
2016年
2016/11/5-6 中村光延・松本太郎・植松健一 コマ大戦 出雲場所 出場
2016/11/03 田原秀美 黄綬褒章受章
2016/9/29 国土交通省船舶安全法第6条ノ2の規定に基づく事業場の認定について
東亜工機が認定されました。
2016/8/27-28 「SAGAものスゴフェスタ2016」大盛況!
①8/27(土)東亜工機が出展した体験コーナー「金属を溶かしてムツゴロウをつくろう」には268名の方にお越し頂きました。ありがとうございました。
②8/28(日)「全日本製造業コマ大戦佐賀特別場所」出場結果(出場チーム15社)東亜工機Aチーム優勝!東亜工機Bチーム3位入賞!
2016/8/27-28 「SAGAものスゴフェスタ2016」
①「SAGAものスゴフェスタ2016」の体験コーナーに東亜工機より出展!
②「全日本製造業コマ大戦佐賀県大会」に東亜工機より3チーム出場決定!
2016/6/1 トラックスケールを更新しました。
[鎌長製衡株式会社製] (計れる重量:最大50トン)
2016/5/4 SAGAものスゴ放送スタート
佐賀県のものすごい企業を紹介する番組「SAGAものスゴ」で東亜工機が紹介されることになりました。
(佐賀県制作:サガテレビにて放送)
2015年
2015/11/17 第1回佐賀さいこう企業表彰受賞
2015/11/9 平成27年度 卓越した技能者(現代の名工)表彰
旋盤工 田原秀美
木型木工 一瀬昌利
表彰式:11/9(月)リーガロイヤルホテル東京
2015/10/1 第53回技能五輪全国大会 出場決定
大畑将吾選手 「フライスの部」
(会場:H27.12.2/愛知県小牧市)
2015/10/1 第53回技能五輪全国大会 出場決定
植松健一選手 「旋盤の部」
(会場:H27.12.1/静岡県沼津市)
2015/7/16 ホームページリニューアル
2014年
2014/12/22 全日本女子柔道選手来社
前列左より:浅見八瑠奈 選手(48kg級)、近藤亜美 選手(48kg級)、松本薫 選手(57kg級)、宇高菜絵 選手(57kg級)、南條充寿 監督